広報戦略が会社の戦力になる!戦略のハウツーを解説
数多く存在する住宅メーカー社や工務店などの中から、お客さまに自社を見つけてもらうためにも、広報を行ううえで“広報戦略”は欠かせない重要なものです。
今回は、その広報戦略の紹介とともに、戦略の重要性、実践できる戦略の立て方をご紹介します。
目次[非表示]
- 1.広報の役割とは?
- 2.広報戦略が重要視される理由とは?
- 3.広報戦略の立て方
- 3.1.基盤を整える
- 3.2.企業の経営理念や状況・マーケティングを把握する
- 3.3.施策を練る
- 3.4.実行する
- 3.5.実行したプランの指標化
- 3.6.見直し・改善をして次の施策を考える
- 4.広報戦略は長期的な戦略となる
広報の役割とは?
戦略の説明をする前に、広報の役割を改めて確認しましょう。広報は略してPRと呼ばれますが、PRを直訳すると「一般の人との関係性」という意味になります。つまり、企業と社会の橋渡しをすることが広報のミッションです。
企業の活動や商材を人々に発信し、企業をイメージづける大切なポジションであるといえます。会社のよいイメージや認知度を上げることが広報の役割のため、決まったマニュアルのような正解はありません。
その時代に見合った広報の仕方や、宣伝のチャンスなど常にアンテナを張り、企業をアピールする必要があります。広報活動の具体例を挙げると、マスコミの取材対応・情報提供・原稿チェック・メルマガ配信・イベントの企画や進行などがあります。
また、社外だけではなく社内の意識をまとめることも広報の仕事です。部署ごとの取り組みを社内共有したり、社会で起きていることを社内に情報を発信したりなど、企業で働く社員が一体となって社会とつながりを持ち、企業に対する社員のモチベーションを向上させることも担っています。
広報戦略が重要視される理由とは?
広報は企業の情報を社会に向けて発信しますが、近年ネットが身近になり、メディアの需要が変化してきています。変化に合わせて広報の方法を変えて戦略を練ることが広報戦略です。
企業が社会から見てどのようなポジションにいるのか、どのようにアピールすると魅力的に企業を引き立たせることができるのかなど客観的な角度も取り入れて、戦略的に広報の役割を実行していくことが重要となっています。
広報戦略の立て方
広報戦略はPDCA(計画・実行・評価・見直し・改善)が広報活動を強化できるポイントです。では、プロセスを確認してきましょう。
基盤を整える
広報はすべての企業にあるわけではありません。大手企業であれば当たり前のように存在する部署ですが、中小企業では広報を設けていない企業もあります。
広報は経営戦略といえるほど重要な役割を持つ部署のため、人員や組織づくり、広報をしていくための体制づくりが広報戦略には必要不可欠です。
企業の経営理念や状況・マーケティングを把握する
広報戦略には、企業の基本情報から現状に至るまでの全体像を把握することが大切です。まずは企業の存在意義や社会に向けた使命をしっかりと理解しましょう。
企業の基本的情報をベースとしながら売上高と売り上げ目標、ターゲット層、予算などを調査し、確認・分析して課題や方向性を明確にすることが効果的な広報戦略のカギとなります。
事業計画に沿った目標を設定し、年間スケジュールを組んで行動していくことで、より効率的に、有効的に広報戦略を実行していくことが可能になります。
施策を練る
企業の全体像や目指すべき目標が見えたところで、どのように社会へアプローチをかけるかを考慮する必要があります。商材をどのようなメッセージで伝えるかキャッチフレーズやコンセプトワードを考えたり、ターゲット層に響く広告媒体を選定したりする段階です。
この施策を考える段階では、商材を売り出すことだけにスポットを当てるのではなく、商材を露出させたことによって生じる対応方法もともに考慮しなければなりません。
例えば、気軽に宣伝できるSNSでは炎上するリスクがあります。炎上した場合でも迅速に適正にSNSを運営・管理する態勢や、イベントを開催する際の案内状の問合せなど、返ってきた反応に対して対応できる態勢を取れるかも考慮して施策を練りましょう。
実行する
プランが確定したら実行に移し、社会へ情報提供を行います。マスコミ対応やイベントの開催、SNSの運用を開始するなど、社会とのコミュニケーションを取ってアピールします。
アピールしたい商材を1つの媒体で行うわけではなく、数種類の媒体やメディアに向けて露出する際に気をつけるべき点が、メッセージの統一です。
同じ商材を数名の広報担当者が行っても一貫性のあるメッセージを与えることが重要なポイントです。広報担当者全体の認識をまとめながら施策し、実行することが求められます。
実行したプランの指標化
実行した後は、行った宣伝活動の内容や対応について評価をします。行った活動をそのままにして次の施策に入っても広報戦略の意味をなしません。
行った広報の活動に対して社会はどのような反応やリアクションがあったのかという評価を受け止めることが大切です。
評価を確認する方法は、商材がメディアに露出した数や、企業のサイトのアクセス数、SNSのフォロワーやいいね、などの反応、独自の調査などで指標化することができます。
評価するに値する期間や評価を知る方法は見えにくい部分もあるので、広報のひとつの課題ともいえますが、見える指標を基にして広報活動でかかったコストバランスを見ていきましょう
見直し・改善をして次の施策を考える
実行したプランの評価を分析して、次の広報活動に生かすということを繰り返すことで広報戦略をより強化できます。
また、広報活動を行ううえでは消費者だけではなく、メディアやユーザー、地域社会、株主や得意先など社会の人々との関係も重要なものになります。信頼を得ながら良好な関係を築くためにも見直しや改善は欠かせないプロセスです。
広報戦略は長期的な戦略となる
広報は時代の波に合わせる柔軟さとクリエイティブな発想が必要です。社内の雰囲気や企業のイメージを上げる大切な役割を担っているので、しっかりとした広報戦略を踏まえて長期的に検証実施することが重要です。
企業を引っ張っていく役割を持つことで企業に欠かせない存在である広報は、広報戦略を取り入れながら社会と企業の良好な関係を築いていきましょう。