【工務店向け】LINE公式アカウントで使える便利機能と活用法!運用するメリットとおすすめの機能を解説
SNSの一つであるLINEは個人利用だけでなく、企業としても活用することが可能です。企業などの法人向けには、「LINE公式」というサービスが展開されており、上手に活用することで顧客満足度を高めたり、集客につなげたりできるでしょう。
この記事では、LINE公式アカウントの基本的な機能や活用法、導入するメリットなどを解説します。
目次[非表示]
LINE公式アカウントとは
多くの利用者がいるLINEは、顧客とのコミュニケーションツールとして有効です。LINEには個人向けのものと、法人向けの「LINE公式」があり、LINE公式アカウントであれば企業の情報を提供できます。
つまり、ビジネス用のアカウントとして活用することで、集客につなげられるのです。利用者に友だち追加してもらうことで、物件に関する情報を提供したり、トーク画面で質問を受け付けたりできます。
また、役立つ情報やお得なキャンペーン情報などを発信して、継続的に関係を構築していくことも可能です。身近なコミュニケーションツールのため、活用できれば顧客と住宅会社の双方にとってさまざまなメリットを得られます。
LINE公式アカウントを運用するメリット
LINE公式アカウントを運用するメリットとして、次の点が挙げられます。
|
LINEの利用者数は2023年6月末時点で、月間ユーザー数が9,500万人となっています。利用者の年齢は10代から60歳以上までさまざまであり、会社員の利用が全体の半分近くを占めており、集客に結びつけやすいといえるでしょう。
また、LINEでやりとりを行うメリットとして、メルマガよりも見てもらえる点が挙げられます。メールの場合は開封されないまま、メールボックスに埋もれてしまうこともしばしばありますが、LINEの場合はアプリに表示されるので見てもらえる可能性が高いでしょう。
継続的なコミュニケーションも行えるため、新規顧客だけでなく、既存顧客との関係構築に向いています。有益な情報やお得なキャンペーン情報などを発信していくことで、リピーターを獲得しやすくなるはずです。
LINE公式アカウントには3種類の料金プランがあり、初めて利用する場合は無料のプラン(コミュニケーションプラン)から始めてみるとよいでしょう。無料メッセージが200通まで送れるので、LINE公式アカウントの機能を実際に試しながら、自社に合ったツールであるかを判断できます。
そして、LINE公式アカウントではメッセージの自動配信や顧客分析などの機能が備わっているので、手間をかけずに運用可能です。集客に多くのリソースを割けない会社ほど、活用するメリットは大きいといえるでしょう。
おすすめの便利機能とは?
LINE公式アカウントには多くの機能が備わっているため、どの機能を使えばいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。ここでは、おすすめの便利機能について紹介します。
さまざまなメッセージが送れる「メッセージ配信」
LINE公式アカウントでは、テキストやスタンプ、画像などのさまざまなメッセージが送れる機能が備わっています。動画なども送ることができるので、ニーズに合わせて情報を発信することで興味を持ってもらいやすくなります。
気軽なやりとりが行える「チャット機能」
友だち追加をしてくれた利用者とは、個別でチャットをすることが可能です。質問を受けたり、相談に応じたりすることで関係の構築につなげていけるでしょう。
好きなタイミングでメッセージを送れる「ステップ配信」
ステップ配信とは、あらかじめ用意しておいた文面を好きなタイミングで自動配信できる機能です。利用者の属性に応じて配信することで、集客効果を高められるはずです。
返信の省力化が図れる「自動応答メッセージ機能」
利用者からメッセージやスタンプなどが送られてきたときに、自動で応答するメッセージをあらかじめ設定しておけます。チャットでの返信に時間がかかってしまうと感じる場合は、自動応答メッセージ機能を活用してみましょう。
集客の効果を高める「リッチメニュー」
リッチメニューとは、LINE公式アカウントのトーク画面の最下部に表示される画像をいいます。画像をタップすることによって、自社サイトに誘導することも可能です。
さまざまなデータを閲覧できる「分析機能」
LINE公式アカウントの管理画面に備わっている分析機能を使えば、友だちの増加数やメッセージの開封率などのさまざまなデータの閲覧と分析が行えます。実施した施策の効果を検証するときに役立つ機能なので、積極的に活用してみましょう。
効果的な活用方法を紹介
LINE公式アカウントを利用する場合、活用法についても把握しておきましょう。どのような使い方ができるのかを紹介します。
まずはアカウントの認知度を高めることが大切
アカウントを作成したら、まずは存在を知ってもらわなければ何も始まりません。自社のサイトや他のSNS、チラシなどにLINE公式アカウントの情報を掲載して友だち追加してもらえる流れをつくりましょう。
その際に、友だちになることのメリットを提示するのが大切です。お得なキャンペーン情報や有益なコンテンツを提供している点などをアピールしてみましょう。
特別感を持たせた情報発信を行う
LINEのメッセージはすべての友だちに同じ内容を送ることも可能ですが、個別のやりとりも行えます。見込み客となりそうな利用者に対して個別のコミュニケーションを取ることで、次のアクションにつながりやすくなるでしょう。
絞り込み機能を活用して自社のターゲットを見極める
LINEは多くの利用者がいますが、むやみに情報発信を行っても集客につながるものではありません。自社のターゲットとなる利用者を絞り込み機能で割り出して、集中的にコミュニケーションを行っていくことが大切です。
管理画面から手軽に顧客分析を行えるので、属性情報などから定期的に自社の見込み客を抽出してみましょう。
●記事のおさらい
最後に、今回の内容をQ&Aで確認しておきましょう。
Q:LINE公式アカウントとは?
A:コミュニケーションツールであるLINEのビジネス向けのアカウントです。企業情報を手軽に発信できるツールとして活用でき、顧客や見込み客との関係構築に役立ちます。
Q:LINE公式アカウントを利用するメリットは?
A:無料で始められるプランが用意されており、利用者数が多いので集客に期待ができる点が挙げられます。また、多くの手間をかけずに継続的なやりとりが行えるので、集客になかなかリソースを割けない会社ほど、得られるメリットは大きいといえるでしょう。
Q:LINE公式アカウントにはどういった機能が備わっている?
A:自動でメッセージを送れる機能や、利用者と気軽にコミュニケーションが取れるチャット機能などが備わっています。また、管理画面では友だち数の増減やメッセージの開封率などを確認できるので、施策の検証や改善につなげられます。
LIFULL HOME'Sでは、工務店・ビルダーの集客課題に役立つサービスをご紹介しております。ぜひご活用ください。
≫ 集客支援・販促