制作・広告掲載写真

竣工写真の撮影はカメラマンが良いの?費用の相場をまとめました

お客様の人生のなかでも最大の買い物となる注文住宅。完成後には竣工写真を撮影することが一般的です。最新のデジタルカメラやスマートフォンのカメラ機能の精度向上から、「自分たちで撮影できるのでは?」と考える担当者さまも多いのではないでしょうか。

プロと素人では一体どのような違いが出るのでしょうか。本記事では、竣工写真を撮影する目的や、内製する際に必要な機材、外部へ依頼する場合の相場について解説します。

なお、竣工写真撮影のサービスをお探しの場合はこちらをご参照ください。

▶制作・撮影支援サービス

目次[非表示]

  1. 1.竣工写真とは?
  2. 2.竣工写真の撮影は外注?内製?
    1. 2.1.外観の撮影
    2. 2.2.内観・内装の撮影
    3. 2.3.必要な機材の例
      1. 2.3.1.広角レンズ
      2. 2.3.2.三脚
      3. 2.3.3.ストロボ
      4. 2.3.4.アンブレラ
      5. 2.3.5.フィルター
  3. 3.竣工写真の相場
    1. 3.1.撮影時間・拘束時間
    2. 3.2.カット数
    3. 3.3.納品形式(データorフォトブックなど)
    4. 3.4.レタッチ内容
    5. 3.5.フリーランスのカメラマンへ依頼する
    6. 3.6.企業へ依頼する
    7. 3.7.Webサイトに掲載する際の注意点
  4. 4.まとめ

竣工写真とは?

竣工写真とは建物が完成したときに撮影する写真のことです。竣工写真を撮影する目的には、営業ツールとしての活用が挙げられます。

集客のために自社のWebサイトを保有しているハウスメーカーさま、工務店さまは多いです。竣工写真を自社の建築事例として掲載することで、自社の実績や技術力の宣伝にも活用されています。

また、竣工写真は新規顧客の獲得にも必須です。完成見学会のチラシや商談時の資料など、さまざまな使い道があります。

竣工写真の撮影は外注?内製?

最近はデジタルカメラやスマートフォンの性能が向上して、誰でも簡単にキレイな写真が撮影できるようになりました。

「わざわざカメラマンに依頼しなくても自分たちで撮影ができる」と思っている方もいらっしゃるでしょう。しかし、竣工写真の撮影にはさまざまな技術を要します。

たとえば、竣工写真の撮影には以下のような点に気をつける必要があります。


外観の撮影

注文住宅だからこそ、外観にこだわりを持っているお客さまがほとんどでしょう。日本ならではの木造スタイルや北欧スタイル、アメリカンスタイルなど、お客さまごとにさまざまなこだわりが見られます。

こうしたお客さまのこだわりを美しく見せるためには、専門的な知識や技術が必要となります。

たとえば、光の反射について考えてみましょう。

建物の位置関係や時間帯によって、写真の仕上がりは大きく変わります。

被写体に正面から当たる順光は、明るくハッキリとした印象を与えます。青空を背にした爽やかな写真になるため、多くの場合で順光がいいとされています。

反対に被写体の背後から光が当たることを逆光と言います。逆光は被写体が影になって外観を暗く見せてしまう可能性があります。

しかし、背後から光が当たることで背景との明暗がハッキリするためドラマチックに仕上がります。ただし被写体部分の露出補正が難しく、白飛びしたり黒くつぶれたりすることもあります。

このほか、横方向から当たるサイド光もあります。サイド光は影がハッキリと出るため、立体感の演出に適しています。

このように光の種類だけでも、見え方が大きく変わります。天候や光の反射加減を気にしながら、外観を美しく撮影するのは技術と経験が必要です。


内観・内装の撮影

室内の広さを表現するためには、レンズの焦点距離も重要です。画角が狭くなればなるほど、写真に写る範囲も狭くなります。

そのため、内観・内装の撮影には以下のような機材が必要になります。


必要な機材の例

広角レンズ

内観・内装の撮影には、広角レンズが必須です。
広角レンズは空間の立体感や広がりを表現するのにたけており、室内でもダイナミックに撮影することが可能です。ただし被写体との位置関係によっては歪みが生じ、不自然になったり全体が分かりにくくなったりすることもあります。

三脚

外観の撮影にも言えることですが、竣工写真の撮影には被写体の水平・垂直ラインを保つ必要があります。三脚を活用すると水平・垂直ラインを保つだけでなく手ブレを防ぐことができます。

ストロボ

屋外と屋内の光の加減を考慮すると、照明器具も必要です。
モノブロックストロボといった小型でも強い光を出せる照明器具を用意しましょう。ただし、モノブロックを使用する際はカメラのシャッタースピードや感度、絞りなどを調整する必要があります。

アンブレラ

アンブレラは、ストロボの光を広範囲に広げて写真を自然に明るくするための照明器具です。
傘のような形状で、ストロボスタンドに取り付けて使用します。アンブレラは真ん中部分が最も光を強く拡散するため、角度に注意して光を当てる必要があります。

フィルター

フィルターは、窓ガラスやモノの表面などへの映り込みを抑え鮮やかでクリアな写真撮影に必須のアイテムです。不必要な光の反射を抑えるため、リアルな色味や質感を表現できます。

魅力的な竣工写真を撮影するためには、このように専門的な知識や技術、さまざまな機材が必要です。内製することもできますが、機材をすべて揃える場合は高額になることも考えられます。

コストを考え内製するか、それともプロに依頼して竣工写真の魅力を最大化するか、自社に合う方法を選びましょう。

竣工写真の相場

上述したように、竣工写真は知識や技術、専用機材が必要です。
もし竣工写真をカメラマンに依頼する際は、要件によって費用が異なります。

  • 撮影時間・拘束時間
  • カット数
  • 納品形式(データのみかアルバム、フォトブックなのか)
  • レタッチ内容

金額の変動が考えられる条件はこの4つに分けられる場合が多いです。
詳しく見てみましょう。


撮影時間・拘束時間

プロに依頼する場合、カメラマンの拘束時間が長くなるほど価格は高くなります。一戸建てでも大きな住宅の場合は撮影に時間がかかることがあり、規模によって相場が異なります。


カット数

カット数も多いほど金額が高くなります。「一棟20カットから30カット、増える場合はプラス」などのようにカット数に制限があると、どうしても妥協して選んでしまうこともあるでしょう。一棟当たりの金額が固定しているサービスを選択するとコストを抑えられます。


納品形式(データorフォトブックなど)

納品形式も金額に変動が見られる要素です。撮影したデータがそのまま納品されることが一般的で、フォトブックやアルバムにするのはオプションということも多いです。お客さまへの記念品としての活用を視野に入れる場合は、フォトブックもサービスに含んでいる専門会社を選びましょう。


レタッチ内容

写真にデジタル処理を施して時間帯や天候を変更したり、不要な部分を消したり、歪みを補正したりするレタッチ。こちらも程度や加工の種類によって異なります。1ヶ所1,000~10,000円程度が一般的で、難易度によって異なります。

さらにフリーランスのカメラマンか、企業に所属しているカメラマンに依頼するかによっても相場が異なります。


フリーランスのカメラマンへ依頼する

1時間、または一軒に対して撮影数が20枚前後で20,000円から金額が設定されていることが多いです。

フリーランスのカメラマンに依頼する場合は、撮影の前に入金を求められることや、万が一トラブルが起こった際の保証、契約書類の用意が必要になる可能性もあります。トラブルを防ぐためにも、依頼側が契約書類を用意するケースがあるため労力がかかる場合があります。


企業へ依頼する

撮影の専門会社へ依頼する場合は、一軒あたり45,000円からが相場となっています。

フリーランスと直接契約をするよりは高額となりますが、企業対企業の依頼になるため、トラブルがあった際の保証といった面で安心感が高いといえます。

金額に差がある分、依頼までの手続きの手間や実績という観点で検討するといいでしょう。


Webサイトに掲載する際の注意点

竣工写真は会社の施工実績になり、営業ツールとしても活用できますが、撮影した竣工写真を自社のWebサイトに掲載する際は、お客様への了承を得ることを忘れてはいけません。

写真によっては撮影場所が特定されてしまったり、間取りや家族構成などを知られたりするリスクがあります。了承を得られた写真だけを掲載しましょう。

しかし、「これから住宅を建てたい」と検討している見込み客の取り込みを狙うためにも、豊富な竣工写真は不可欠です。竣工写真が多く掲載されていれば、それだけイメージさせやすく、実績の豊富さを印象付けられます。

自社がどのような家を作っているのかを具体的に竣工写真として見せることで、見込み客にも安心していただけるでしょう。

さらに、Webサイトはパソコンやスマートフォンだけでなく、タブレット端末にも最適なサイズで表示するレスポンシブデザインにしておきましょう。

商談中にお客様に見せる画面が、スマートフォンでは小さすぎ、パソコン画面ではお客さまが操作しにくいため、可能ならタブレットを活用しましょう。タブレット端末であれば操作もしやすくパソコンと同程度に大きく見せることが可能です。

立って案内するときや、商談中にもストレスなく使用できるでしょう。

プロに依頼した美しい竣工写真をより美しく見せるためにも、見やすくするための配慮が必要です。

まとめ

竣工写真は、営業ツールやWebサイトでの集客のために撮影されることが多いです。最近は、デジタルカメラやスマートフォンの性能が向上しているため、「自分でも撮影できるのでは?」と考えている方もいらっしゃるでしょう。

しかし、建物の魅力がしっかりと伝わるような竣工写真を撮影するためには、専門的な知識や技術、さまざまな機材が必要です。内製することもできますが、プロに任せて住宅の魅力を最大化することで、自社の実績を伝えやすく見込み度の高いお客さまに効果的にアピールできます。

プロのカメラマンや専門会社に依頼する場合も、カット数や拘束時間、納品形式などで金額が変動するため、一棟当たりの金額が固定されている専門会社を選択すると安心です。また、Webサイトに掲載する際は、タブレット端末でも表示できるようレスポンシブ対応にすることで、見込み客への提案に欠かせないツールにもなります。

LIFULL HOME'Sでは、貴社の住宅の魅力を引き出す各種サービスをご紹介しています。

ご興味がございましたらぜひご参照ください。

  制作・撮影支援サービス一覧 | LIFULL HOME’S 注文住宅Business|工務店・ハウスメーカー向け業務支援ポータル|ライフルホームズの集客・販促・営業・人材確保 工務店・ハウスメーカー向けの制作・撮影支援サービスの一覧|工務店・ハウスメーカー向けの業務支援サービスを探せるポータルサイト。集客から成約まで様々なサービスをご紹介。是非、貴社の業務課題解決のためにLIFULL HOME’S 注文住宅 Businessをご活用ください。 LIFULL HOME’S 注文住宅 Business


編集部
編集部
工務店・ビルダー、新築一戸建て販売会社様を支援すべく、住宅営業のノウハウや人材採用、住宅トレンドなど、様々なジャンルの情報を発信してまいります。

関連する最新コラム