住宅会社も対応必須、ホームページ分析・改善の必携ツール「Googleアナリティクス」が変わる
住宅ビルダー・工務店が自社ホームページで来場予約・カタログ請求を増やすためには、「分析」が必要不可欠です。自社ホームページの分析によって課題を発見し、改善施策を行うことが、集客力向上に欠かせません。
そして、ホームページ分析において必須といえるツールが、Googleの提供するアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」。2023年7月には新バージョンへの完全移行が予定されており、早急な対応が求められています。
今回は、Googleアナリティクスを活用したホームページ分析・改善の基本的な考え方と、新バージョンへの移行について解説します。
目次[非表示]
Googleアナリティクスを活用した、ホームページ集客を伸ばす「分析・課題発見・改善」
Googleアナリティクスは、無料で利用できることもあり、多くの住宅ビルダー・工務店のホームページに導入されています。しかし「アクセス数(セッション数・ユーザー数)は見ているけれど、その他のデータはあまり見ていない」という方も多いかもしれません。
しかし、Googleアナリティクスには、自社ホームページの現状分析に役立つデータが数多く蓄積されています。これらのデータを活用することで、課題を容易に発見し、効果的な改善施策を打つことが可能になります。いくつか例をご紹介しましょう。
▼改善の優先順位が高いページを探す
アクセス数の多いページランキングを確認したうえで、各ページの「離脱率」を確認します。離脱率とは、ページのアクセス回数のうち、別のページへ進まずホームページを離れてしまった回数の割合を表します。つまり、アクセス数が多く、かつ離脱率の高いページは、多くの顧客を失っているページであるため、内容や導線を優先的に見直す必要があります。
▼顧客に人気の施工事例を探す
アクセス数の多いページランキングを、施工事例ページに絞り込んで確認し、各ページの「平均ページ滞在時間」を確認します。滞在時間が長い施工事例は、多くの顧客にじっくり見ていただいている施工事例であり、顧客に支持されている可能性が高いといえます。
人気の高い事例を「施工事例一覧」の最上部に掲載したり、類似事例をピックアップして追加掲載することで、施工事例コンテンツの魅力を高め、顧客のファン化を促進することができます。
▼反響に至った顧客の特徴を知る
Googleアナリティクスのデータを「コンバージョン(反響)に至ったユーザー」に絞って分析することで、「どのようなページをよく見ているか」「TOPページからどのページに進むことが多いか」「反響に至らないユーザーとの違いはあるか」など、様々な分析が可能です。そこからの改善施策も「反響に至る顧客がよく見ているコンテンツへの導線を強化する」「類似ページを追加作成する」「反響への貢献度が低いページの優先順位を下げる」など多様な方法が考えられます。
このように、データに基づいた改善を重ねることで、自社ホームページの集客成果を継続的に高めることが可能です。改善に明確な理由があるため、データを見ず「なんとなく悪そうな箇所を改善する」方法と比較して、改善の成果が出やすいというメリットもあります。
2023年7月に完全移行、新ツール「Googleアナリティクス4」への対応はお済みですか?
ホームページ分析に欠かせないツールであるGoogleアナリティクスですが、2020年に新バージョンである「Googleアナリティクス4」が登場し、2023年7月移行後は旧バージョンが事実上停止することが発表されています。
新バージョンの大きなメリットは、これまで以上に精度の高いユーザーデータを分析できる点です。例えば、以前は特別な設定が必要であった以下のようなデータを、標準機能のみで確認することができます。
- ユーザーがページを最後までスクロールして読んでいるか
- 完成見学会ページに掲載したチラシPDFはクリックされているか
- ページに埋め込んだYouTube動画は再生されているか、最後まで見られているか
新バージョンを利用するためには、改めてGoogleアナリティクス4の初期設定を行う必要があります。すでにほとんどの会社が初期設定はお済みかと思いますが、まだ行っていない会社は、できるだけ早く初期設定をお済ませください。初期設定より前のデータを旧バージョンから新バージョンへ移行することはできないため、早急な対応が求められます。
すでに初期設定済みとお考えの会社も、新バージョンのGoogleアナリティクスをほとんど見たことがない場合は、改めて設定内容を確認しましょう。以下のような理由でデータを正しく収集できていないケースが多く見られるため、注意が必要です。
①何らかの設定ミスでデータが全く収集できていない、もしくは旧バージョンの数値と大きなズレがある。
(データ収集方法が異なるため多少のズレは発生しますが、乖離が大きい場合は確認が必要)
②データ保持期間を初期設定の「2ヶ月」のままにしている。
(2ヶ月もしくは14ヶ月で選択可能、特別な理由がない限り14ヶ月を選択)
③コンバージョン(反響)設定が完了していない。
(反響に至った顧客の行動を分析するために必須)
そして、初期設定が問題なくお済みの会社でも「新バージョンは難しそうだから、今も旧バージョンを使っている」という方が、まだまだ多いようです。確かに、新バージョンはこれまでと操作方法が大きく異なるため、使い慣れた旧バージョンを使い続けるのも理解できます。
しかし、旧バージョンの終了は目前に迫っており、2023年7月までに新バージョンの使い方を習得しなければなりません。新バージョンにおける分析の肝である「レポート」「探索」などの機能に触れ、徐々に使い方を習得する必要があります。
繰り返しになりますが、新しいGoogleアナリティクスのメリットは「顧客のホームページ内の行動を、より精緻に分析できる」点です。いち早く使い方を習得し、顧客を深く理解することによって、自社ホームページの的確な課題発見と改善、その先にある集客力の向上につなげていきましょう。
≫ 業務支援サービス