【工務店・ハウスメーカー向け】集客に成功したい!ホームページに必要なコンテンツとは?
オンラインによる集客では、ホームページの信頼性や充実度が結果を大きく左右します。単にホームページを立ち上げるだけでなく、その中身(コンテンツ)にもきちんとこだわり、ユーザーにとって有益な情報を提供し続けることが重要な観点となります。
コンテンツを主体に置くホームページの運用方法は「コンテンツマーケティング」と呼ばれており、建築業界とも相性がよい手法です。今回は、工務店・ハウスメーカーのホームページ制作に焦点を当て、コンテンツの重要性や運用のポイント、注意点などを解説します。
目次[非表示]
- 1.ホームページにおけるコンテンツとは?
- 1.1.コンテンツ=ユーザーにとって価値ある情報
- 1.2.コンテンツの例
- 1.3.コンテンツマーケティングの基本
- 2.ホームページのコンテンツが重要な理由
- 2.1.オンラインでの集客が増える
- 2.2.自社のファン・理解者が増える
- 2.3.競合他社との差別化が図れる
- 2.4.自社の信頼性が向上する
- 3.成功する工務店ホームページのポイント
- 3.1.ユーザー視点での見やすさを意識する
- 3.2.問合せまでの導線を工夫する
- 3.3.自社の実績や強みが伝わるコンテンツを導入する
- 3.4.定期的に情報更新を行う
- 4.コンテンツを検討する際の注意点
- 4.1.中長期的な視点で検討する
- 4.2.コンテンツの質にこだわる
- 4.3.外部リソースの活用も検討する
ホームページにおけるコンテンツとは?
ホームページにおけるコンテンツとは、文章や写真などの内容のことです。まずは、コンテンツの基本や具体例について見ていきましょう。
コンテンツ=ユーザーにとって価値ある情報
コンテンツとは、「内容」や「内容物」を意味する英単語です。マーケティングを踏まえて「コンテンツ」と表現する場合の多くは、「広告ではない情報」「ユーザーにとって価値や利益のある情報」を意味します。
ユーザーにとって価値のある情報を提供することで、自社の認知度向上やイメージアップを図り、集客へつなげていくというのがコンテンツマーケティングの基本的な目的です。
コンテンツの例
ホームページのコンテンツには、以下のようにさまざまな種類があります。
■工務店におけるホームページのコンテンツ例
|
代表的なものとしては、コラムや記事などのテキストコンテンツ、写真コンテンツ、動画コンテンツなどが挙げられます。また、広義にはお客さまの声やインタビュー映像、ビデオ通話などによるオンラインセミナーもコンテンツに含まれます。
コンテンツマーケティングの基本
一口にコンテンツといっても、その内容は何でもよいわけではなく、工務店やハウスメーカーであることを意識したテーマを扱う必要があります。建築に関する時事や最新設備の紹介、工法や性能に関する情報提供など、自社のフィールドを踏まえた内容を心がけましょう。
また、ターゲット層に応じて、最適なコンテンツを提供するという観点も必要です。自社の商圏やメインターゲットの年齢層などを意識すると、より有益かつ自社に密接なコンテンツを制作しやすくなります。
そのうえで、コンテンツを扱う際には「SEO対策」にも留意する必要があります。ユーザーが知りたい情報をキャッチし、適切なキーワード選定や見やすい構成を心がけることで、検索エンジンでの評価が上がりやすくなるでしょう。
さらに、Web広告やSNS広告といった他の媒体との連携も図り、コンテンツの効果を増大させることも重要な施策です。
ホームページのコンテンツが重要な理由
工務店のホームページにおいて、コンテンツにはさまざまな価値があります。ここでは、コンテンツの重要性を4つの観点から見ていきましょう。
オンラインでの集客が増える
ホームページのコンテンツが充実すれば、キーワード検索などによってさまざまなユーザーの目に留まる機会が増えます。その結果、オンラインによる見込み顧客の獲得を狙えるという点が大きなメリットです。
自社のファン・理解者が増える
コンテンツを通じた情報発信は、商品・サービスの押しつけになりにくく、「嫌われないマーケティング活動」が行えるのがメリットです。ユーザーが求める情報を専門的な視点で届けることで、自社に対する信頼性が高まり、さまざまなファンを構築できるのです。
すでに自社で施工を行った既存顧客も、自社のファンや理解者になってくれることで、口コミなどにより集客効果を生み出すケースもあります。
競合他社との差別化が図れる
自社が制作するコンテンツには、自然と独自性が反映されるため、競合他社との差別化にもつながります。記事や動画などの発信を続けていけば、自社にしかない情報が増えていくため、ユーザーからの注目度も高まるでしょう。
自社の信頼性が向上する
コンテンツとして施工事例やお客さまの声の紹介などを導入すれば、自社の信頼性向上にもつながります。特に工務店やハウスメーカーは、一般のユーザーに技術や性能の強みをきちんとイメージしてもらうことが重要になるため、施工事例がキーポイントになります。
成功する工務店ホームページのポイント
ホームページによる集客を成功させるためには、運用の基本となるポイントを外さないことが第一歩となります。ここでは、ホームページ運用のポイントを4つに分けて見ていきましょう。
ユーザー視点での見やすさを意識する
よいホームページの指標として、「ユーザーにとって使いやすいかどうか」という点が挙げられます。どれだけ有益なコンテンツを用意していても、構造が整理されておらず必要な情報がどこにあるか分からない状態では、ユーザーはたどり着くことができません。
多くのユーザーに見てもらうためには、きちんとコンテンツをカテゴリ分けし、知りたい情報が見つかりやすい状態を整えることが重要です。
問合せまでの導線を工夫する
ホームページへのアクセスを集客につなげるには、全体的な導線にも目を向け、問合せがしやすくなるような設計が必要です。「問合せの方法を複数パターン用意する」「問合せフォームをシンプルにする」「資料請求のみのニーズにも対応する」といった点を意識し、興味を寄せたユーザーを取りこぼさない工夫を凝らしましょう。
自社の実績や強みが伝わるコンテンツを導入する
コンテンツについては、施工事例のページのように自社の実績や強みなどを伝えられるものも用意しておくことが大切です。施工事例は他社との差別化を図るのにうってつけのコンテンツでもあるため、写真やテキストにもこだわり、特に力を入れて制作していくとよいでしょう。
定期的に情報更新を行う
ホームページを運用するうえでは、定期的にコンテンツを配信し、情報更新を続けていくことが大切です。古い情報のままで更新がストップしていると、「ホームページまで手が回らない」「ユーザーを大切にしていない」といったマイナスイメージが生まれてしまう可能性もあるので、計画的にコンテンツ制作や情報更新をする仕組みをつくりましょう。
コンテンツを検討する際の注意点
最後に、コンテンツを検討する際に注意したいポイントをご紹介します。
中長期的な視点で検討する
コンテンツマーケティングは、成果が出るまでに一定以上のコンテンツ数が必要であり、効果が表れるまでに時間もかかります。あまり短期的な結果で方針を左右されるのではなく、一度取り組むと決断したら中長期的な視点で計画を立て、十分なリソースを確保しておくことが大切です。
コンテンツの質にこだわる
継続的な更新を行うには、当然ながらコンテンツの十分な量が求められます。そのうえでユーザーにとっての有益性を実現するためには、やはり質にもしっかりとこだわらなければなりません。
良質なコンテンツであれば、ユーザーのクリック率や滞在時間が増え、検索エンジンでも上位に表示されやすくなります。そして、何よりもユーザーからの評価が高まり、イメージアップや集客への動線が期待できます。
そのためコンテンツ制作においては、一定以上のクオリティを保ちながら安定した量を生み出せるだけの仕組みやリソース確保が重要です。
外部リソースの活用も検討する
質の高いコンテンツを安定して生み出すのは、十分なリソースやノウハウがなければ難しいといえます。自社のリソースを圧迫して、業務に支障をきたしてしまうようであれば、外部のリソースを活用することも検討してみるとよいでしょう。
Webマーケティングやコンテンツ制作を専門に行う会社であれば、しっかりとしたノウハウを持っているため、確かな運用効果が期待できます。自社の従業員に負担がかかる心配もないため、本格的にコンテンツマーケティングを行うのであれば、選択肢の一つとして検討してみるのも有効です。
●記事のおさらい
最後に、今回の内容をQ&Aで確認しておきましょう。
Q:工務店のWebコンテンツにはどんなものがある?
A:工務店のWebコンテンツには、建築に関する記事やテキスト情報・動画、施工事例、お客さまの声などがあります。また、広義にはオンラインセミナーなどもコンテンツに含まれます。
Q:工務店がWebコンテンツを活用するメリットは?
A:ユーザーに有益な情報を届けることで、自社の信頼性や好感度アップを図れます。また、他社との差別化を図ることにもつながるため、中長期的な集客の増加が期待できます。
Q:工務店のホームページ作りで意識すべき点は?
A:ユーザーにとっての使いやすさ・見やすさ、問合せまでの導線などを意識して全体の構成を考えることが重要です。また、コンテンツは定期的に作成・更新を行う必要があります。
LIFULL HOME'S Businessでは、集客力向上におすすめのサービスをご紹介しております。
ぜひご活用ください。
≫ 地域認知獲得とデジタルマーケティングによる集客支援「ブランド構築&イベント集客サービス」
≫ 住宅展示場情報の認知拡大・集客「Shufoo!デジタルチラシ」