制作・広告掲載写真

施工管理技士の資格を紹介!業務内容や試検の難易度も併せて解説

施工管理技士にはいくつもの種類があり、それぞれで仕事内容や試検の難易度が異なります。

本記事は施工管理技士の各種資格について、業務内容や試検の難易度を解説します。

目次[非表示]

  1. 1.施工管理技士は、建設現場に必須の存在
    1. 1.1.人気の高い建築施工管理技士
    2. 1.2.1級・2級で仕事の幅が異なる
  2. 2.その他、施工管理技士の業務内容と試検の難易度
    1. 2.1.土木施工管理技士
    2. 2.2.管工事施工管理技士
    3. 2.3.造園施工管理技士
    4. 2.4.電気工事施工管理技士
  3. 3.施工管理技士の資格を取得するメリット
    1. 3.1.専任技術者・監理技術者として活躍できる
    2. 3.2.施工管理技士2級も様々な環境で活躍できる
    3. 3.3.転職時に役立つ
  4. 4.施工管理技士の資格取得に向いている人の特徴
    1. 4.1.コミュニケーション能力がある人
    2. 4.2.スケジュールを管理・リスクマネジメントができる人
  5. 5.まとめ

施工管理技士は、建設現場に必須の存在

施工管理技士には、建築や電気などいくつかの種類が存在します。その中でも建築施工管理技士は特に人気が高い資格です。

施工管理技士は、施工計画作成や品質管理、安全管理などの施工管理が主な業務です。資格の種類ごとに少しずつ携われる仕事内容が異なります。

 ≫ 建築施工管理技士とは? 業務内容や技術検定について解説


人気の高い建築施工管理技士

建築施工管理技士は、工事全体の進行管理や現場監督が主な業務です。施工計画や工程管理、安全・品質管理を専門に担当します。

建築施工管理技士は、法律により建築現場への配置が義務付けられています。企業からのニーズが高く、工務店やハウスメーカーなどからも求められている人材です。

しかし現在、建築現場数に対して建築施工管理技士は不足しています。そのため、建築施工管理技士の資格需要は高まっており、転職の際に有利といわれています。


1級・2級で仕事の幅が異なる

1級建築施工管理技士の資格は、工事の規模に上限はなく、超高層マンションや大型ショッピングモール、公共施設など、幅広い工事に関われます。受験資格は厳しく、指導監督実務経験が1年以上、大学の指定学科卒業後3年以上の実務経験が必要です。

2級建築施工管理技士は、中小規模の工事を管理可能で、1級とは試検の内容が異なります。1級は全分野の管理資格がある一方、2級は「建築」「躯体」「仕上げ」の3分野に分かれています。すべてを管理するためには2つの試検での合格が必要です。

その他、施工管理技士の業務内容と試検の難易度

施工管理技士は建築施工管理技士の他に、「土木」「管工事」「造園」「電気」などの種類があります。それぞれの業務内容と試検の難易度をご紹介します。

施工管理技士の試検は、第一次試検がマークシート、二次試検は実地試検(記述)です。第一次、二次共に、正解率60%以上が合格ラインです。


土木施工管理技士

土木施工管理技士は、土木工事(舗装、橋、河川、港湾など)の施工管理を行います。施工計画、工程管理、用地の確保や役所への手続き、周辺住民への説明など、書類の処理にとどまらない幅広い範囲の仕事を任されます。

第一次検定(土木工学など、施工管理法、法規)に合格した人のみ、第二次検定(施工管理法)を受験可能です。

以下に、1級土木施工管理技士と2級土木施工管理技士の受験者数や合格者数を示します。


1級土木施工管理技士(令和4年)


第一次検定

第二次検定

受験者数

38,672人

24,462人

合格者数

21,097人


7,032人


合格率

54.6%

28.7%


2級土木施工管理技士(令和4年)


第一次検定

第二次検定

受験者数

15,676人

32,351人

合格者数

10,237人

12,246人

合格率

65.3%

37.9%


管工事施工管理技士

管工事施工管理技士は管工事(空調設備や冷暖房設備、ガス管、吸排気ダクト、上下水道設備、浄化槽など)の施工管理を行います。管工事は現場の状況に応じて臨機応変な対応が求められます。工務店やゼネコンなどと綿密に打ち合わせを行い、工事の段取りを行える資格です。

第一次試検(機械工学など、施工管理法、法規)に合格した人のみ、第二次試検(設備全般、施工経験記述、工程管理または法規)を受けられます。

以下、1級管工事施工管理技士と2級管工事施工管理技士の受験者数や合格者数を紹介します。


1級管工事施工管理技士(令和4年)


第一次検定

第二次検定

受験者数

16,839人

6,618人

合格者数

7,231人

3,769人

合格率

42.9%

57.0%


2級管工事施工管理技士(令和4年)


第一次検定

第二次検定

受験者数

11,051人

8,316人

合格者数

6,274人

4,962人

合格率

56.8%

59.7%


造園施工管理技士

造園施工管理技士は造園工事(整地、公園、樹木の植栽、道路、景石のすえ付けなどにより庭園、緑地などの苑地を築造、建築物の屋上などを緑化、または植生を復元する工事)の施工管理をします。

第一次試検(土木工学など・施工管理法・法規)に合格した人は、第二次試検(施工管理法の知識・能力)を受けられます。

以下の表は、1級と2級造園施工管理技士の受験者数や合格者数です。


1級造園施工管理技士(令和4年)


第一次検定

第二次検定

受験者数

3,091人

1,471人

合格者数

1,360人

677人

合格率

44.0%

46.0%


2級造園施工管理技士(令和4年)


第一次検定

第二次検定

受験者数

2,983人

2,474人

合格者数

1,691人

1,005人

合格率

56.7%

40.6%


電気工事施工管理技士

電気工事施工管理技士は電気工事(建設工事現場における照明設備工事、発電設備工事、送配電線工事、変電設備工事、構内電気設備工事、電車線工事、非常用電源設備工事、信号設備工事など)の施工管理ができる資格です。

第一次試検(電気工学など、施工管理法、法規)に合格した人は、第二次試検(施工管理法)を受けられます。

以下に、1級電気工事施工管理技士と2級電気工事施工管理技士の受験者数や合格者数を示します。


1級電気工事施工管理技士(令和4年)


第一次検定

第二次検定

受験者数

16,883人

7,685人

合格者数

6,458人

4,537人

合格率

38.3%

59.0%


2級電気工事施工管理技士(令和4年)


第一次検定

第二次検定

受験者数

8,027人

4,768人

合格者数

4,466人

2,947人

合格率

55.6%

61.8%

施工管理技士の資格を取得するメリット

施工管理技士の資格を取得すると、キャリアアップや転職で役立ちます。収入を上げられる可能性もあるでしょう。まずは2級の資格を取得し、専門性をいかして責任ある役職につき、経験を積んだ後に1級の資格を取れば、さらなるキャリアアップも見込めるでしょう。

ここからは、施工管理技士の資格を取得するメリットを紹介します。


専任技術者・監理技術者として活躍できる

施工管理技士の1級は、最終学歴が指定学科の大学卒であっても3年以上の実務経験が求められます。そのため、資格を取得するとより責任のある役職につける可能性が高いといえます。

1級の施工管理技師の資格を取れば、キャリアアップが見込めるでしょう。


施工管理技士2級も様々な環境で活躍できる

2級は受検の条件が1級に比べて低く、挑戦しやすい資格も多くあります。2級の資格需要も高く、2級を取得しても年収アップが可能しょう。

施工管理技士は、団塊の世代の大量退職や若者の現場離れなどの影響で人手不足です。資格を持つ人材が求められる現場は多いでしょう。


転職時に役立つ

施工管理技士は国家資格ですので、誰でも簡単に取得できるわけではありません。もちろん、会社が変わっても資格の価値は変わりません。

施工管理技士の資格とこれまでの経験を評価され、よりよい条件での転職が見込めます。

施工管理技士の資格取得に向いている人の特徴

施工管理技士には、幅広いスキルが必要とされます。
ここからは、施工管理技士に向いている人を紹介します。


コミュニケーション能力がある人

現場の段取りをするとき、ゼネコンや下請け会社などの一緒に現場に入る別の職種の人とコミュニケーションをとる必要があります。工事スケジュールの変更に対して、周りの意見をまとめられる人が求められます。

現場にはさまざまな業種から多くの人が集まります。臨機応変に対応する力も重要です。


スケジュールを管理・リスクマネジメントができる人

現場はさまざまな理由により工期がずれやすいといえます。そのため、スケジュール管理や調整のリスクマネジメントができる人が求められています。

また、万が一問題が見つかった場合にも柔軟に対応し、関係する人へ情報の共有を怠らないことも重要です。常に起こりうるリスクに対応できるよう、自分を含む現場の人間の管理も忘れず行える人が向いているでしょう。

まとめ

施工管理技士の資格を持つ人材は引く手あまたです。1級の有資格者が転職で困ることはまずないでしょう。

2級の資格は1級よりも取得のハードルが低いといえます。最初は2級を取得して、その後に実務経験を積み、1級の取得を目指すことがおすすめです。​​​​​​​

  セミナー・イベント一覧 | LIFULL HOME'S Business 注文・分譲一戸建て|工務店・ビルダー、新築一戸建て販売会社向け業務支援ポータル|ライフルホームズの集客・販促・営業・人材確保 工務店・ビルダー、新築一戸建て販売会社向けのセミナー・イベント一覧|工務店・ビルダー、新築一戸建て販売会社向けの業務支援サービスを探せるポータルサイト。集客から成約まで様々なサービスをご紹介。是非、貴社の業務課題解決のためにLIFULL HOME'S Business 注文・分譲一戸建てをご活用ください。 LIFULL HOME'S Business 注文・分譲一戸建て


編集部
編集部
工務店・ビルダー、新築一戸建て販売会社様を支援すべく、住宅営業のノウハウや人材採用、住宅トレンドなど、様々なジャンルの情報を発信してまいります。

関連する最新コラム